マメグンバイナズナ

ナズナは別名ペンペン草と言いまして、その由来はハート型の種につく柄を下に引っ張ると茎のところの皮が剥がれて糸のように伸び、これをいくつもの種にすると種がみんなぶらんぶらんして、茎を指で回すとペンペンという音がするから・・・ただし諸説あります。

実際にやってみると、ペンペンとはとても違う音がします。カサカサというか・・・

そういうのがナズナの特徴と思いきや、グンバイナズナはそういう遊びがやりにくいナズナです。ペンペンの部分が小さくて、おまけにいっぱい枝分かれしているからやりにくいんです。

その代わり、グンバイナズナは野草生け花の素材として使うとサマになります。去年と今年、小学校で4年生が校内に生えている野草を使って生け花しました。野草といってもいわゆる雑草です。でも、でも邪魔だと抜かれたり刈られたりする雑草も生け花にするととても引き立つのですね。玄関に飾ってもサマになるような。。

そのような雑草生け花、野草生け花の素材にはボリューム感のあるグンバイナズナ、しかも程よい大きさのマメグンバイナズナは一役かいます。

京都市桂坂 植物図鑑

京都市西京区桂坂で見つけた植物を紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000