ニワゼキショウ

ニワゼキショウは、なんやろうね系、の代表格ではないかと思います。

歩道を歩いてふと目に留まった花、意外と綺麗でかわいらしい、しかしどのような植物の花なのか見当もつかない、一緒に歩くお友達に尋ねてみてもただ「なんやろうね?」というばかり・・・

だから「なんやろうね系」の花。

野草も不幸にして人間目線では序列ができていて、見てももらえない「意識低い系」たとえばアレチノギクなど、他に見れば必死に四葉のクローバーを探しまわる「一芸秀でる系」、誰でも名前を知っているけどなかなか手に取って見ようともされない「カラスと同類項系」なエノコログサなどもあるけど、なんやろうね系の花たちはもう一息でステージに立てるスターの座のちょい手前ぐらいな立ち位置なんだろうと、ニワゼキショウの花を眺めてそう思います。

道を歩いて、あの花なんやろうね?と思わせる、雑草ながらも綺麗な花、ニワゼキショウは、なんやろうね系。他にもなんやろうね系で思い当たる花はありませんか?

花が小さいから、目立たないといえば目立たないけど、偶然見つけて花をよく見てみれば寄せ植えに入れてもおかしくないし、花屋さんで一鉢300円で売られていたら買っていくお客さんもいるんじゃないか!ぐらいの上品な姿。なにしろニワゼキショウはあの品格ある花、アヤメと同じ仲間だから。

だから毎年ニワゼキショウが咲く春に、この植物を鉢植えにしてみよう!と思って眺めていたら、突然ウチの庭に一株ニワゼキショウが咲きました!

植えた覚えは無いのに、どうやって???

京都市桂坂 植物図鑑

京都市西京区桂坂で見つけた植物を紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000