この植物は、去年の春ごろ私は「何だろう??」って図鑑の中を探し回っていました。でもなかなか同定できませんでした。
犬の散歩中に立ち寄った桂坂中央公園で、遠目に見ていたので最初はてっきり「菜の花が咲いているんだ」と思いました。が、近づいてみたら菜の花とは花も葉も背丈もぜんぜん違うんです。
家に帰って図鑑で調べましたが載っていません。
ネットでもなかなか見つからなくて苦労したけど「春 黄色い花」で画像検索したら、やっと「これだ!」と分かる画像がひとつヒットしました。外来種の「セイヨウヒキヨモギ」です。割と新しい外来植物なので、まだ有名になっていないんですね。
他に日本在来種のヒキヨモギという植物もあるようで、こちらは絶滅が危惧される植物です。それとは対照的にセイヨウヒキヨモギは第二のセイタカアワダチソウになるのではないか!?と専門家の間では懸念されているらしいです。
そんなセイヨウヒキヨモギが桂坂中央公園に育ち、春になると菜の花畑かな?って錯覚するように黄色い花畑を演出してくれています。
きれいなような・・・困ったような。。
0コメント